散歩中のできごと
2025.06.02
木々の緑も色濃くなってきましたが、いかがお過ごしですか。
気温が上がり、過ごしやすい天気になってきたので、私は最近、散歩に行くのですが、
この間、散歩をしていたらどこからか、「カーン、カーン」という音が聞こえてきて、
何かなぁと見てみると、キツツキがカーブミラーの棒の部分を木と間違えてつついている音でした。
木をつつくという名前なのに木を間違えるんだなぁと思いながらも、
それを木だと思って、一生懸命つついているキツツキが可愛くて、少し好きになりました。
リハビリ助手 O
5月 6月の熱中症に注意
2025.05.17
5・6月の熱中症のほとんどは暑さに慣れていないことが原因です。
最近は5月中旬頃から30°に達する日も出てきます。
対策としては天気予報を確認し気温がどのくらい上昇するのか。
また、昼と夜では気温差も大きいので服装も注意しながら過ごして行きましょう。
リハビリ Y
双子のゆでたまご
2025.04.08
皆様 こんにちは!急に春めいてまいりましたね。
先日、ゆでた卵を半分に切ったら黄身が二つくっついて並んだ双子の卵でした。
この双子の卵は、黄身が二つなので二黄卵といわれているみたいです。雌鶏が一生に産む確率は1~2%とのことで希少のようです。一方、若鶏が産むケースは多く、卵が大きいので見分けがつくそうです。ラーメン屋さんで双子ゆで卵を見かけることがありますが、それはこの卵を利用しているのでしょうか。。。
私が出会えた希少な可愛いゆで卵は、その後、自分で美味しくいただきました。
リハビリ助手K